こんにちは。まこ(@mako_rock1114)です。
みなさんには友達がいますか???(((o(*゚▽゚*)o)))
田舎から上京して友達が3人しかいなかった状態でネットワークビジネスで頑張って友達を作って感じてよかったことベスト3をご紹介します。
ベスト3
好き嫌いがはっきりする
友達がたくさんできると、一緒にいる人を自分から選択できるようになります。まず、自分で選択できるまでに達することが難しいんですけどね。(涙)
友達も好きな人とだけと付き合えばいいし、変に価値観を合わせなくてもよくなるため、嫌なものは嫌!!と堂々と言えるようになりました。
社外で友達をたくさん作っていると、仕事以外のプライベートの時間で社内の人と付き会うことが激減します。
社内の人間関係やゴシップネタには全く興味ないし、何度も同じ過去の話をされてもとってもつまんないんですよね。
会社の不必要な飲み会も断ることが怖くなくなったし、上司にゴマをすらなくなりました。これは、本当にいいのか??まあ、大丈夫です。多分。
ベスト2
モテる力が身につく
友達を頑張って作ったことがないところから始めようとすると、初めにぶつかる壁が他人から「こいつと一緒にいて楽しいやつだ」と思われることです。
合コンや交流会に行って知り合いを作るも友達の関係すらなれないってことは最初はたくさんありました。
何回も失敗を繰り返して、見た目などの第一印象やLINE返信のマメさ内容のセンスなど徐々にスキルアップしていきました。
特に合コンやバーでナンパを繰り返して、会話の切り返しの上手さやタイミングなどすごく上達したと実感しています。
男女を問わずに、友達を作れば作るほど場数を踏むことができて人間的にも成長することができました。
ベスト1
世界の広さを知ることができた
医者だったり、フリーランスエンジニアだったり本当に多種多様な人がいて、話を聞いているだけでも自分の人生にとって刺激になる出会いが多かったです。
そのため、新しい情報がたくさん入ってくるので、世間話のような会話のネタはつきません。
特に、趣味の話を聞いていた時に「社会人バックパッカー」や「アイドルオタク」のような会社員でも趣味に人生をかけている人がいてうらやましいなと思いました。
それを聞いた後に、趣味が買い物とか読書とかなんか寂しい気がします。
自分も熱狂できる趣味を見つけなければ・・・。
番外編
いろいろな意味で嫌な人もいる・・。
極端にネガティブ思考だったり、ずっと自分の自慢話をしている人だったり・・。いろいろな人と出会いました。
その度に、自分は気をつけようと反面教師として考えるようにしています。
嫌な人に会う方が人間として成長できるのかもしれません。
おわりっ。
コメントを残す