工場勤務から技術営業へ。異動して感じた意外なメリット。
社内転職を利用して、工場勤務から技術営業に転身しました。結論から言うと、もう工場勤務には戻れないですね。 やっぱり工場勤務は非日常空間で働くことになるので、営業になり、当たり前の生活を取り戻しています。 就活生にとって営…
社内転職を利用して、工場勤務から技術営業に転身しました。結論から言うと、もう工場勤務には戻れないですね。 やっぱり工場勤務は非日常空間で働くことになるので、営業になり、当たり前の生活を取り戻しています。 就活生にとって営…
転職したいと考える人は「人間関係」で悩んでいる人が多いのではないでしょうか。 人間関係の悩みを解消するためには、転職するなどの自分から異動していくか休職などをして、嫌な人が異動するのを待つかです。 嫌な上司に当たっても大…
昨年の人材公募制度を利用して、社内転職をみごと果たしました。4月から異動の募集でしたが、上司に報告したのは9月ころでしたので半年間くらいぎくしゃくしていました。 ぼくの場合は、「今の方がキャリアにつながる」とか「不満なと…
3年目という若手で社内転職をしました。社内転職では、異動ポストが1〜2名、場合によっては若干名という必要な人材が見つかれば採用するなど枠が非常に少ないのが特徴で、当たり前のように数倍になります。こんな社内転職では、面接で…
入社3年目で社内転職を成功させました。社内転職をしようと思った時に、インターネットや本やで情報を探しましたが、社内転職についての情報なあまりなくて苦労しました。他社へ転職などはよくあるのですが・・・。とはいえ、職場の周り…
社内転職をして、早半月が経ちました。社内転職の準備を含めたのは半年前あたりでしょうか。半年前に上司に移動したい旨と告げてから、ギクシャクした関係が続いていました。社内転職の制度を利用して晴れて異動できましたが、異動の発表…
社会人は基本的に時間がありません。さらに1人暮らしとなると家の家事もする必要があるので、待ちに待った休日も溜まりに溜まった家事をしていると気づいたら午前中が終わっていたなんてよくあることです。 今回はぼくが時短のために使…
休日の都内にあるカフェっていつも混んでますよね。 読書や勉強をしようと思い立ち、せっかくカフェに行っても、どこも座ることがなくてカフェを転々としたことがあります。 家では集中して勉強できない人にとっては死活問題です。 ぼ…
4月に入りましたね。新入社員として入社したぼくは、世間話や気の利いた言い回しなど会社員としてうまく立ち回ることがなかなかできずにいました。 そんな僕でも入社して4年も経つと、当たり障りのないように接する社会人スキルを身に…
「まず、3年間は今の仕事を頑張ろう」という言葉をどこかで聞いたことがありませんか。 入社3年目となったぼくは 「気づいたら、3年たったけど・・・。流石に転職するのはバードルがたかいなぁ」と思って、社内公募でキャリアチェン…
最近のコメント